細やかな年輪の美しい天然の木曽桧で作られた大神明のお宮です。ご神札をお祀りする内部も広くなっております。
高さ42cmx巾42cmx奥行25cm
内寸高さ約27cmx巾13cmx奥行10,5cm
年号が平成から令和に変わり始めてのお正月を迎えようとしています。令和最初の新年のために、気持ちも新たにお宮や神具を購入されるお客様が増えてまいりました。
日本人の心ででもある神道は私たちの先祖が古来より伝えてきた日本の風土から生まれてきたものです。信仰している自覚がなくてもお宮参り、七五三、厄除けなど人生の節目に根づいているものや、初詣、合格祈願や縁結びなど様々な願いを胸に神社を訪れる機会は多いことでしょう。
神棚を購入する時期は「思い立ったが吉日」という言葉があるように、こうでなければならないといった決まりはありませんが、人生の節目であるといったときや、よいことがあったときや、神様にお守りいただきたいと思ったときが多いようです。
神棚はご家庭でいつでもお参りできる我が家の神社でもあります。
一般的には、ご神札をお収めする桧造りのお宮と、お祀りするお道具である神具と、それらを置くことのできるスペースが必要となります。
お宮には比較的小さくてコンパクトな一枚扉の一社宮や、中央に神宮大麻、右に氏神様を左にその他の信仰する神様をお祀りする三枚扉の三社宮があります。
神様をお祀りする神具は、海からの恵みを表す塩と、大地の恵みであり我々の命でもある米をお供えする皿と、命の源である水をお供えする器があります。
常緑の木である榊をお供えする榊立てや日本酒(御神酒)をお供えする瓶子なども神棚の大きさに合わせてお揃えいたします。
また神鏡といってお宮の扉の前にに置く鏡もあります。太陽でもある天照大神を表すとも、自己のなかの信仰心と向き合うためであるとも言われ諸説あるようです。
お収めするご神札のサイズに合わせ様々なタイプのお宮や神具を取り揃えております。
ぜひご来店やお問い合わせお待ちしております。
仏壇のなかた
(株式会社中田仏具店)
東京都台東区東上野3-34-7
TEL 03-3831-1805(店舗)
TEL 03-3832-0221(事務所)
FAX 03-3832-0225
E-mail :
http://www.n-butsugu.jp/