〒100-0015 東京都台東区東上野3-34-7
上野駅より、浅草通り沿い浅草方面に向かって右側にあります。徒歩約8分。
稲荷町駅より徒歩約30秒。田原町駅より徒歩約8分。
営業時間:10時~18時
休業日:年末年始
お位牌に文字をお入れする書体の一例をご紹介します。ご注文をお受けしてから10日から2週間の仕上がりです。
白木のお位牌から本位牌へは四十九日法要に合わせるケースが多いので、そちらに間に合うようご用意ください。
お位牌ご新調や彫・書きのご相談はお問い合わせフォームやお電話でもお受けいたします。お気軽にご相談くださいませ。
その際は文字に誤りがあってはいけませんので、位牌原稿のやり取りはFAXやメールや画像にてさせていただきます。
お位牌に手彫り風の文字を彫入れいたします。
均整のとれた風格のある書体です。
一般的に、表に戒名、没年月日、裏に生前のお名前(俗名)、没年齢(行年または享年等)を彫り金色を入れます。
レイアウトは上記に限らず、慣例等によって数パターンあります。
蒔絵職人さんによる手書きです。漆で文字を書き金粉を蒔いて仕上げます。
画像は夫婦位牌のレイアウトです。家紋の書入れもいたします。
裏面の俗名、没年齢は朱色と金色の2通りございます。
当店の塗位牌はすべて国産の会津塗位牌を使用しています。会津塗の職人さんたちが、天然木から下地や漆、金など品質にこだわった材料で、1本1本丁寧に手づくりされた塗位牌は、昨今比較的安く購入できる海外製のお位牌とは、一見してその違いがわかります。
塗位牌は漆の品質、塗の工程などにより、普通塗、上塗、呂色仕上げに大別することができます。
上塗は柔らかなふっくらとした鏡面のような塗肌と光沢があり、呂色は何度も研ぎや磨きをかけて塗り重ねられることによって生み出される漆黒の表面に現れる深い艶が特徴です。
黒檀は生育がきわめて遅く、木肌の細かさと非常に重量感のある硬い材質で、耐久性に優れており、特に希少価値の高いスラウェシ島の最高級材の縞黒檀を使用しています。
紫檀は赤みを帯びた木肌で、硬く美しい光沢と黒檀同様、強度、硬度が高く、見た目と品質に優れた特性を備えています。
黒檀、紫檀共に厳しく吟味された100%の無垢材のみを使用しています。
左から塗位牌、真ん中が黒檀、右が紫檀です。札や台座部分がシンプルで現代型お仏壇にもよく合います。
寸法(札丈) | 塗位牌総高(cm) | 唐木位牌総高(cm) |
2,5寸 | 13,1 | 12,6 |
3,0寸 | 15,2 | 15,0 |
3,5寸 | 17,2 | 17,0 |
4,0寸 | 19,5 | 19,0 |
4,5寸 | 21,4 | 21,0 |
5,0寸 | 23,6 | 23,2 |
5,5寸 | 25,9 | 25,5 |
6,0寸 | 28,1 | 27,7 |
春日のお位牌に蓮華の花がデザインされています。蓮華は仏様が乗っておられることから、仏様となった故人様のみ霊がおられるお位牌にも装飾されます。
寸法(札丈) | 塗位牌総高(cm) | 唐木位牌総高(cm) |
---|---|---|
2,5寸 | 13,1 | |
3,0寸 | 15,2 | 15,0 |
3,5寸 | 17,2 | 17,1 |
4,0寸 | 19,5 | 19,1 |
4,5寸 | 21,5 | 21,2 |
5,0寸 | 23,6 | 23,4 |
5,5寸 | 25,9 | 25,6 |
6,0寸 | 28,1 | 27,9 |
右側塗位牌は台座と札板に装飾が施されています。台座の下から3、4、5番目のスリムになっている個所は茄子座、返り花といい、返り花の部分は変り塗りの技法で、金や漆を何度も研ぎだし、磨き上げられて製作されています。札板頭部も木瓜型となっています。
寸法(札丈) | 塗位牌総高(cm) | 唐木位牌総高(cm) |
---|---|---|
3,0寸 | 15,0 | 15,0 |
3,5寸 | 17,3 | 17,0 |
4,0寸 | 19,9 | 19,0 |
4,5寸 | 21,7 | 21,0 |
5,0寸 | 23,8 | 23,2 |
5,5寸 | 26,0 | 25,4 |
6,0寸 | 28,2 | 27,7 |
塗位牌の台座部分が勝美と同様変り塗の技法で、返り花と呼ばれる部分が、赤みを帯びた細かな波打った立体的な文様は、位牌を作る工房によって異なり、職人さんの秘伝の技を見ることができます。また、台座の角を落としていることが名前の由来ともなっています。
寸法(札丈) | 塗位牌総高(cm) | 唐木位牌総高(cm) |
---|---|---|
3,0寸 | 15,2 | 15,1 |
3,5寸 | 17,5 | 17,2 |
4,0寸 | 19,8 | 19,2 |
4,5寸 | 21,8 | 21,2 |
5,0寸 | 24,0 | 23,4 |
5,5寸 | 26,0 | 25,7 |
6,0寸 | 28,3 | 28,0 |
カマチの丸みが猫の足のように見えます。広めの札巾も特徴です。こちらの画像は本金箔仕上げの猫丸三方金です。上塗り猫丸は面粉仕上げで上塗りの美しい光沢があります。
寸法(札丈) | 猫丸三方金(箔)総高(cm) | 上塗猫丸(面粉)総高(cm) |
---|---|---|
3,0寸 | 16,4 | |
3,5寸 | 18,2 | 18,2 |
4,0寸 | 20,5 | 20,5 |
4,5寸 | 22,2 | 22,2 |
5,0寸 | 24,8 | 24,7 |
5,5寸 | 26,9 | 26,8 |
6,0寸 | 29,3 | 29,2 |
台座の蓮やしべ、返り花、猫丸型のカマチなど装飾に凝った造りです。札板もスリムに上部は木瓜型です。塗は本金粉蒔き仕上げです。
寸法(札丈) | 塗位牌総高(cm) | 唐木位牌総高(cm) |
---|---|---|
3,5寸 | 19,0 | 18,8 |
4,0寸 | 21,4 | 20,8 |
4,5寸 | 23,5 | 22,9 |
5,0寸 | 26,5 | 25,0 |
5,5寸 | 28,2 | 27,2 |
6,0寸 | 30,8 | 29,5 |
、落ち着いたデザインの中にも蓮の装飾や塗の光沢が大変美しいお位牌です。台座部分は楼門ともよび、二階建ての門の伝統建築が意識されいます。本金箔仕上げと本金粉仕上げがあります。
寸法(札丈) | 塗位牌総高(cm)箔・紛共 |
---|---|
2,5寸 | 13,1 |
3,0寸 | 15,1 |
3,5寸 | 17,3 |
4,0寸 | 19,6 |
4,5寸 | 21,5 |
5,0寸 | 23,6 |
5,5寸 | 26,3 |
6,0寸 | 27,7 |
多数のお位牌を一つのお位牌にお祀りすることができます。
他のお位牌同様寸法も数種類ございます。
雲二重回出位牌です。一枚目の塗り板に先祖代々と書くのが一般的です。
台座が前だけが金の前金と三方向に金のある三方金があります。
春日型や勝美、葵型の回出位牌もあります。白木板は塗板にすることもできます。
奥行がありたくさ収納できるようになっています。
札巾が広い分複数名のご戒名を書き入れることができます。巾広型は、春日、蓮付春日、勝美、猫丸の4種類の形状があります。春日と猫丸は3,0寸から10寸、蓮付春日と勝美は3,5寸から7,0寸までの大きさがあります。
(左)巾広春日6,0寸 総高28,5cm、札巾11,7cm、総巾19cm
(右)巾広春日3,5寸 総高17,7cm、札巾7,3cm、総巾12cm
巾広猫丸4,5寸 総高22,6cm、札巾10,7cm、総巾16,5cm
巾広勝美4,5寸 総高22cm、札巾8,8cm、総巾14,5cm
営業時間:10時~18時
休業日:年末年始
伝統ある浅草仏壇通りにありながらも庶民的な店『仏壇のなかた』です。
伝統的な仏壇以外にも、種類が豊富な線香、ローソクなど、小さな小物を数多く取り揃えております。
季節によって、花まつり用品やお盆用品もご用意しております。
是非、お気軽にお立ち寄りください。
また、ご質問やご意見、ご要望がございましたらお気軽にお問い合わせください。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
〒100-0015
東京都台東区東上野3-34-7
【電車】上野駅より、浅草通り沿い浅草方面に向かって右側にあります。徒歩約8分。
稲荷町駅より徒歩約30秒。
田原町駅より徒歩約8分。
新御徒町駅より徒歩約9分
【車】お車の場合は専用の駐車場がございませんので、恐れ入りますが近隣にコインパ-キングがございますのでそちらをご利用くださいませ。
店舗前に2台分のパーキングメーターがございます。
【バス】都営バスご利用の場合は下谷神社前下車すぐにございます。
10時~18時
年末年始
〒113-0022
東京都文京区千駄木2-12-6
【電車】地下鉄千代田線千駄木駅より不忍通り沿いを根津方面に徒歩4分
【バス】都営バス千駄木2丁目下車徒歩2分
11時~17時
土日祝、年末年始