〒100-0015 東京都台東区東上野3-34-7
上野駅より、浅草通り沿い浅草方面に向かって右側にあります。徒歩約8分。
稲荷町駅より徒歩約30秒。田原町駅より徒歩約8分。

お気軽にお問合せください

営業時間:10時~18時

休業日:年末年始

十二天像・伊舎那天像・日天像・月天像

仏法守護のためにインド神話中の12の天尊をグループとして採り入れたもの。八方位と上方(天)、下方(地)、日、月を加えて十二天を構成しています。密教修法の際のその道場を守るためにお祀りされますが、画像がほとんどで彫像は大変めずらしい作例です。こちらは中国で製作されました。

ひのき製白木仕上げ12体セット(単体でもお売りできます)

総丈約30cm

左より風天(西北)、水天(西)、羅刹天(西南)

左より梵天(天)、伊舎那天(北東)、毘沙門天(北)

左より焔摩天(南)、火天(東南)、帝釈天(東)

左より月天(月)、日天(日)、地天(地)

伊舎那天

東北を守護し、起源はヒンドゥー教の三大神の一神、ヴィシュヌ神で巨大な力の持ち主。

日天像

持物の蓮の上に日輪を戴いています。

光背や天衣も細かいところまで写実的に表現されています。

月天像

両手に持った蓮華の上に三日月を戴いています。

日天像と対のように優美なお顔立ちとお姿です。

豆仏

小さな木彫りの釈迦如来像です。小さいながらも六角台座で大変立派なお姿です。朱塗のお厨子にちょうど収まります。(厨子は別売りです。)

お家の宗派のご本尊としてや念持仏としてお祀りいただけます。

桧材 身の丈3,1cm 総高11cm 台巾5,4cm 奥行3,6cm

朱塗厨子 戸丈4,5寸 外寸 総高16cm 巾7cm 奥行6,4cm

毘沙門天像

四天王の一人としては多聞天と呼ばれ北方を守護し、単尊でお祀りされるときは毘沙門天と呼ばれ、強大なお力を発揮されます。その霊験のあらたかさから古来より武将に信仰され、また財施福徳を司る金運の神様として七福神のおひとりに数えられます。また、奥様に吉祥天、お子様に善膩師童子がおられることから家庭円満の信仰もあります。まさに最強の守護神です。

毘沙門天様について、余談ではございますが、弊社創業よりお付き合いのある天王寺というお寺様がございます。初代社長が、和歌山県紀の川市粉河の出身で、同地にございます西国三十三ヶ所観音霊場第3番札所の粉河寺の塔頭の当時ご住職であった田村貫雄大僧正には幼少の頃より大変お世話になっておりました。社長が粉河から上京し中田仏具店を創業したのちに、天王寺のご住職に赴任されてこられたのが田村師でございました。それから四代のご住職にわたり天台宗特別寺の寺格を持つ天王寺とのお付き合いが始まりました。最も大きな事業はご本尊阿弥陀如来坐像の全面修復を手掛けております。

上野の寛永寺は東国の比叡山にあたるという意味で東叡山という山号です。不忍池が琵琶湖に見立てられたように、上野にほど近い谷中にございます天王寺は東叡山の仏法守護の寺として、京都の御所の北方を守る鞍馬寺に見立てられました。鞍馬寺のご本尊は毘沙門天で、天王寺にも伝教大師作の毘沙門天像が比叡山より迎えられました。そのありがたい毘沙門天様は多くの方の信仰を集めており、毎月3日10時からご住職による護摩祈祷が行われ、どなたでも堂内に入って参拝することができます。正月7日までは谷中七福神巡りでも大変な賑わいとなります。

皆様もぜひ日暮里谷中方面においでの際は天王寺の毘沙門天様にお参りくださいませ。毘沙門天様は三門入って右手の毘沙門堂にお祀りされております。(毘沙門堂はかつて谷中のシンボルとされ、幸田露伴の五重塔のモデルとなり、のちに放火によって焼失した五重塔の古材を一部使用して建築されております。)

右手に鉾、左手に宝塔を捧げています。

凛々しいお顔立ちです。

足元には邪鬼を踏みつけておられます。

風神雷神

仏教の守護神のひとつ風神雷神の像です。

極小ながら細部に至るまで緻密に再現されています。

風神

堂々たる体躯です。

今にも動き出しそうな躍動感に満ちています。

風に乗って変化する雲の様子も見事です。

雷神

細かい顔や手の先までしっかりと表現されています。

力のこもった筋肉や体の動きが、陰影を通して、より立体的に迫ります。

駆け上る後ろ姿にも迫力があります。

風神雷神としてのお働きから、守護神としてお祀りしていただけます。またお部屋のインテリアとしても、また不朽の名作をいつでも手元で鑑賞するためにも、お迎えする方のお気持ちに応じてご安置していただけます。

 

本体と台座のサイズ 高さ9,5x巾5,2x奥行4,7cm ツゲ材 桐箱入り

阿弥陀如来像

舟形光背の阿弥陀如来立像4,0寸です。四方台の台座がモダンで伝統的な阿弥陀如来像と美しく調和しています。
高さ25cmx奥行8cmx巾10cm

梢楠木、玉眼入り。
目元がよりリアルに仏様の慈悲のまなざしを感じることができます。

流れるような衣の彫刻が細かいところまで表現されています。

お参りし仏さまと向き合うと、心に安らぎを与えてくださる仏像です。

金毘羅大権現像

讃岐の金毘羅さん、として有名な金毘羅大権現様の像です。神仏習合の神様で、権現とは仏さまが神様としてかりに現れてくだっさたお姿とされています。また、薬師如来の眷属十二神将の宮毘羅大将(くびらたいしょう)と同体とされています。宮毘羅大将はインドのヒンドゥー教のガンジス川のワニを神格化した神様で仏教の守護神として取り入れられました。

十二神将は十二支や方角等に配当され、配当には諸説ありますが、一般的には宮毘羅大将は亥年に配当されます。なので金毘羅権現像の頭部にはイノシシが彫刻されています。

神仏分離後は神道では金刀比羅宮としてお祀りされ、海上安全や諸願成就の神様として信仰を集めております。

ヒノキ材4,5寸、高さ31cm、巾12cm、奥行9cm

剣と宝珠を持ったお姿です。

頭上には亥の彫刻があります。

航海安全や商売繫盛、金運など幅広い御利益で人気の神様です。

お厨子に納めてお祀りすることができます。(厨子は別売りです)

※こちらの金毘羅大権現像は売約済みとなりました。

三宝荒神像

三つのお顔と6本の腕を持つ三面六臂の三宝荒神像です。仏教の三宝(仏、法、僧)を守る日本独自の守護神。不浄を嫌う神様で、清浄なかまどや火の神様として台所でおまつりされてきました。

ヒバ材5寸の堂々たる立像で荒神の名の通り髪は逆立ち、怒りの表情は悪を罰せんとする慈悲の極まったお姿です。

高さ29cm、巾14cm、台座巾12cm、奥行8cm

足元は波の打ち寄せる岩座に直立されています。

正面は牙をむき開口され向かって右のお顔は口を閉じた憤怒のお顔。左は柔和な菩薩のお顔をされています。

お厨子にお祀りできます。(厨子、仏像台は別売りです。)

※こちらの三宝荒神像は売約済みとなりました。

文殊、普賢菩薩像

1,2寸、一対の菩薩像です。総高11cm、巾5,5cm、奥行4cm。ツゲ材で小像ながらも細かな部分まで彫刻で表現されています。

右が文殊菩薩像、左が普賢菩薩像です。

釈迦如来の御徳を文殊は智慧、普賢は慈悲を司り、釈迦三尊像としてお祀りされることが多いです。

文殊菩薩は右手に智慧の剣を持ち、左手に経巻を持っています。卯年生まれの守り本尊です。普賢菩薩は合掌したお姿で辰年、巳年生まれの守り本尊です。

それぞれ、獅子と白像に乗っておられます。

阿弥陀如来像

舟形光背の立像阿弥陀如来像です。2,6寸柘植材

高さ14,5cm、奥巾5cm

小さな仏像ですので、お守り本尊や念持仏としてお持ちいただいても、浄土宗の仏像の形式ですのでお仏壇でもお祀りいただけます。

台座が蓮台だけでシンプルでお手元でお祀りしやすい形です。

阿弥陀様の穏やかな表情に安心をもって過ごすことができます。

細やかで繊細な彫刻です。

吉祥天像

桧、5寸、彩色の吉祥天像です。総高24cm、巾・奥行10cm

左手に意のままになる珠、如意宝珠を持ち、右手は施願印というポーズで「あなたの願いをかなえましょう」というメッセージを送られています。

きらびやかな衣服や宝石で表現された大変美しい女神さまです。

このようなめずらしい仏像も特注でお作りいたします。

弁才天像

桧3寸、八臂弁才天座像、総高29cm、巾・奥行13cm

頭上の鳥居の奥に宇賀神をいただく宇賀弁才天です。宇賀神はわが国古来の神のひとつで穀物の神様とも財福の神様とも諸説あるようです。弁才天はインド名をサラスバティーといい、弁舌の才能や福徳をお与え下さる天部の神様です。

8本の手には剣、宝珠、戟(げき)、宝棒、弓、矢、鉤、輪宝をお持ちです。細かいところまで丁寧に作られております。

釈迦如来像

大円水煙光背

釈迦如来像
高20㎝巾17㎝奥行9㎝

大円光背

釈迦如来像
高20㎝巾18㎝奥行7㎝
 

円は仏様の悟りの世界を象徴的に表したものとされていますが、解釈は様々です。

榧・清浄蓮華座

高20x巾9x奥8cm

厨子入り不動明王

木製朱塗りのお厨子に安置した不動明王像です。

荘厳なたたずまいと私たちを守ろうとする威厳に満ちています。

守本尊としてや、ご家庭や会社の守護尊としてお祀りいただけます。

右 厨子 高さ27.5巾12奥行10.5cm  不動明王立像 高さ22巾8奥行5cm

左 厨子 高さ16巾7奥行6cm  不動明王半跏座像 高さ12巾5,5奥行4cm

大小様々なお厨子

仏像やお位牌をお納めしてお祀りするのに適した大小様々なお厨子を販売しております。

黒塗りと朱塗りの木製の丸厨子です。

小さなお守りご本尊

干支にはそれぞれ一代の守り本尊様がいらっしゃいます。

ご自分の生活空間でお祀りしていただいたり、身に付けていただけるよう、小さなお守りご本尊をご紹介いたします。

写真の筒型守り本尊は高さ7cm円形で直径2cm

厨子入り千手観音、厨子高さ12,3cm巾6,1cm奥行4,8cm、本体高さ7cm巾3,2cm奥行3,1cm

純金メッキ製の不動明王高さ7,5cm巾3cm奥行1,6cm

烏枢沙摩明王

厨子付き烏枢沙摩明王です。不浄を払う功徳のある明王様として信仰されています。

ご尊像本体高さ7cm巾5cm奥行2cm

韋駄天

夜叉がお釈迦様の大切なご遺骨である仏舎利を奪って逃走した時、追いかけて取り返したという伝説から、走る神、盗難除けの神、足腰の神様として知られています。

足の早い人の走り様を「韋駄天走り」などと言われることもあります。

もともとはヒンドゥー教の神様が仏教に取り入れられて、仏法の守護神として祀られるようになりました。特に寺院の伽藍を守る護法神とされ、禅宗では厨房や僧坊を守る神様として祀られています。

当店にございます韋駄天像は楠製、総高約21cm奥行7cm巾8、5cm身の丈15cmの仏像でございます。

珍しい天部の仏像ですので、ご来店の際には、ぜひご覧になってください。

薬師如来像

病魔退散、疾病退散、病気平癒、身体健全の祈りを込めて

仏像

中田佛具店では約100体ほどの仏像を扱っております。

白木 ツゲ 白檀の仏像や金箔を施した「中七肌粉」の仏像を取り扱っております。

座阿弥陀、座釈迦、大日、舟立弥陀、東立弥陀、西立弥陀、日蓮聖人の仏像や

大黒天、観音菩薩等沢山の種類の仏像を用意しております。

DSC_0006aaa.jpg

お問合せはこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-3832-0221

営業時間:10時~18時
休業日:年末年始

伝統ある浅草仏壇通りにありながらも庶民的な店『仏壇のなかた』です。
伝統的な仏壇以外にも、種類が豊富な線香、ローソクなど、小さな小物を数多く取り揃えております。
季節によって、花まつり用品やお盆用品もご用意しております。
是非、お気軽にお立ち寄りください。

また、ご質問やご意見、ご要望がございましたらお気軽にお問い合わせください。
皆様のご来店心よりお待ちしております。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-3832-0221

<営業時間>10時~18時
※年末年始は除く

仏壇のなかた
(株式会社中田仏具店)

住所

〒100-0015
東京都台東区東上野3-34-7

アクセス

【電車】上野駅より、浅草通り沿い浅草方面に向かって右側にあります。徒歩約8分。
稲荷町駅より徒歩約30秒。
田原町駅より徒歩約8分。
新御徒町駅より徒歩約9分

【車】お車の場合は専用の駐車場がございませんので、恐れ入りますが近隣にコインパ-キングがございますのでそちらをご利用くださいませ。

【バス】都営バスご利用の場合は下谷神社前下車すぐにございます。

営業時間

10時~18時

休業日

年末年始

仏壇のなかた 千駄木店

住所

〒113-0022
東京都文京区千駄木2-12-6

03-5809-0732
アクセス

【電車】地下鉄千代田線千駄木駅より不忍通り沿いを根津方面に徒歩4分

【バス】都営バス千駄木2丁目下車徒歩2分

営業時間

11時~17時

休業日

土日祝、年末年始